知っておくべきこと
- HOME
- 知っておくべきこと
不動産売却時に知っておきたい「諸費用」と「査定のポイント」について
不動産売却をする上で、「必要な費用」と「査定ポイント」は事前に知っておいた方が良い知識です。
実は不動産売却ではそのすべてが利益になるのではなく、税金や諸費用がかかります。スムーズに慌てずに売却手続きを進めるためにも、ぜひ諸費用について理解しておきましょう。
また、査定ポイントも事前に知っておくと「所有物件が適正に査定されているか」を見極めることができます。あまりに安い・高いそんな査定をする不動産会社は危険です。そんな判断基準としても活用できるでしょう。鹿児島市で不動産売却・マンション売却を手がける住まいネット / 売マンションなびが、諸経費と査定ポイントについてご紹介します。
不動産売却の諸費用
不動産売却にかかる費用は、主に以下の3つです。
- 仲介手数料
- 繰り上げ返済手数料
- 抵当権抹消登記費用
仲介手数料の上限
「仲介手数料」とは不動産売却の仲介を依頼した不動産会社への報酬で、売買契約が成立した際に支払います。金額は「宅地建物取引業法」により上限が定められています。
物件の売買価格 | 報酬額(手数料) |
---|---|
200万円以下 | 取引額の5%以内(+消費税) |
200万円~400万円以下 | 取引額の4%以内(+消費税) |
400万円超 | 取引額の3%以内(+消費税) |
400万円を超える物件では「仲介手数料=取引価格×3%+6万円(消費税別)」という簡易計算式で仲介手数料の上限を算出可能です。
例えば1,000万円で物件が売買された場合、
1,000万円×3%+6万円=36万円(税別)
となりこちらに消費税をプラスした額が仲介手数料の上限となります。
金融機関によって違う繰り上げ返済手数料
住宅ローンをその物件の売却代金によって完済したい、という方もいらっしゃいます。その際に金融機関によっては「繰り上げ返済手数料」がかかるケースがあります。
手数料額は金融機関や手続きの仕方によって異なります。数万円程度が多く、場合によっては無料ということも。詳しい金額については事前に金融機関のホームページで確認しておくようにしましょう。
抵当権抹消登記費用の相場
住宅ローンを一括完済すると、金融機関から「抵当権抹消書類」が届きます。こちらで「抵当権抹消登記」の手続きを進めるのですが、個人でやるのはやや手間がかかりますので多くの場合は司法書士に頼むことになるでしょう。
費用としては司法書士費用として2万円前後、登録免許税が1,000円(不動産1件あたり)です。費用は決済日に直接現金支払いをするのが一般的です。
不動産売却でかかる主な税金
不動産売却に際しては、主に以下の2つの税金が発生します。
- 印紙代
- 不動産の売却益にかかる税金
売買契約書の印紙税
不動産売却が決まったら売主様と買主様が「売買契約書」を交わします。この契約書には印紙を貼る必要があり、売却価格に応じた印紙税を負担することになります。
基本的に売却価格に応じて印紙税が高くなり最大で60万円必要に。ただ平成26年4月1日~令和2年3月31日の期間に成立した売買契約に関しては軽減税率が適用されます。
売買契約書の印紙税および軽減税率については以下の通りです。
売却価格 | 本則税率 | 軽減税率 |
---|---|---|
10万円~50万円 | 400円 | 200円 |
50万円~100万円 | 1,000円 | 500円 |
100万円~500万円 | 2,000円 | 1,000円 |
500万円~1,000万円 | 1万円 | 5,000円 |
1,000万円~5,000万円 | 2万円 | 1万円 |
5,000万円~1億円 | 6万円 | 3万円 |
1億円~5億円 | 10万円 | 6万円 |
5億円~10億円 | 20万円 | 16万円 |
10億円~50億円 | 40万円 | 32万円 |
50億円以上 | 60万円 | 48万円 |
たとえば、2,000万円の売却価格であれば2万円、軽減税率適用期間ならば1万円の印紙税がかかるということになります。
不動産売却益に対する課税
不動産売却によって得られた売却益は「譲渡所得」という扱いになり、以下の計算式で算出することができます。
譲渡所得=不動産の売却金額-不動産の取得費用-不動産売却時の費用
これで算出された譲渡所得は課税対象となり以下のような形で税金がかかることになります。
不動産所有期間 | 所得税 | 住民税 | 復興特別所得税 | 譲渡所得税率 |
---|---|---|---|---|
5年以下 | 30% | 9% | 0.63% | 39.63% |
5年以上 | 15% | 5% | 0.315% | 20.315% |
不動産所有期間5年以下を「短期」5年以上を「長期」と区別され、税率がまったく変わってきます。これは投資目的で頻繁な売買が行われることを抑制する意味合いがあります。ご自身の不動産所有期間が5年以下、以上どちらになるのかはぜひ確認しておいてください。
不動産売却により譲渡所得が発生し税金を納める場合は翌年2月16日~3月15日に確定申告をすることになります。不動産売却時に税金を納めるわけではないので注意しましょう。
知っておきたい査定評価のポイント
査定が高くなる「マンション」とは?
査定ポイント | 査定内容 |
---|---|
立地条件 |
|
方角・階数 |
|
広さ・間取り |
|
築年数・構造 |
|
設備・内装 |
|
共用部分 |
|
管理体制・状態 |
|
管理費・修繕積立金の有無 |
|
駐車場 |
|
売主・施工会社 |
|
査定が高くなる「建物」とは?
査定ポイント | 内容 |
---|---|
築年数 |
|
最寄り駅までのアクセス |
|
周辺環境 |
|
方角・日当たり |
|
広さ・間取り |
|
リフォーム・メンテナンス |
|
戸建てならではの設備 |
|
査定が高くなる「土地」とは?
査定ポイント | 内容 |
---|---|
方角 |
|
出入りできる道路 |
|
接道状況 |
|
道路との段差 |
|
敷地面積 |
|
日当たり |
|
土地形状 |
|
LINEでは売却時に必要となる諸費用やその内訳、査定のポイントの確認やご説明などを行っております。
「売却時にいくら用意しておけばいい?」「うちの物件は正しく査定されている?」そんなお悩みにもしっかりお答え・アドバイスさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
また、査定のご依頼や上記以外の各種ご相談も受け付けております。皆様からの通知をお待ちしております!